ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
  • Home
  • お知らせ一覧
  • 【社員およびOBの皆さま】2022年度 被扶養者 扶養実態調査の実施

【社員およびOBの皆さま】2022年度 被扶養者 扶養実態調査の実施

2022年07月27日

当健康保険組合では、健康保険法および厚生労働省からの通知に基づき、年に一度、被扶養者が扶養認定条件を満たしておられるか調査を行っています。今年度も主としてWEBシステムを用いた調査を実施します。

調査用個別URLは、調査対象者を扶養する社員にはメールにて、OBの皆さまには郵送にてご案内しています。
健康保険制度の健全な運営のために、今年度もご協力よろしくお願いいたします。

なお、本調査に未回答であったり、書類不備連絡に応じていただけない場合、扶養から外れていただくことになりますので、必ずご対応願います。

 

◆対象者
2022年4月1日現在、19歳以上74歳未満の扶養家族
 対象外:2022年4月2日以降に扶養認定を受けた扶養家族
     海外赴任に帯同している扶養家族
     2023年3月31日までに74歳を迎えるOBもしくは社員が扶養する家族

 

◆案内方法
<社員> 当健保より調査回答用WEBシステムのURLをメールで送信します。
      (海外に単身赴任中で、扶養家族が日本国内在住の場合を含む)
     休職その他事情(社外出向等)により社用メールで受け取れない方には、所属会社からWEBシステムで回答できる
     URLがご自宅に郵送されます。
<OB> WEBシステムによる調査回答方法と、紙による「調査票」の両方のご案内を郵送でお届けします。

 

◆回答期限
2022年8月24日(水)〆切 ※WEBシステム、紙による回答の郵送、ともに同日締切りです。 

 

◆提出物に関する確認方法  ★効率よく対応するためのポイントです
メールを受信されたらWEBシステムにアクセスし、まずは調査票の回答までを実施してください。
調査票の回答を行うことで、提出に必要な書類が確認できます。

 

◆WEBシステム 操作マニュアル、ログインエラー等調査に伴うよくある質問
 ・WEBシステム操作マニュアル(メールで受信した方向け)
 ・WEBシステム操作マニュアル(郵送で受け取った方向け)
 ・WEBシステム ログイン、エラー、調査内容に伴うよくあるご質問

 

◆調査内容
健康保険法に定められた基準に準じて、収入、同居要件、別居の場合の送金要件等、各要件を総合的に判断し、認定可能かどうかを判定します。
  収入条件:60歳未満の場合は、日額3,611円以下かつ年間収入130万円未満
       60歳以上および障害者の場合は、日額4,999円以下かつ年間収入180万円未満

  認定要件の詳細⇒ 健康保険に加入する人|健康保険のしくみ|オムロン健康保険組合 (omron-kenpo.org)

  よくあるご質問⇒ 家族が増えた・減ったとき
           自分や扶養家族の状況が変わったとき
           「扶養実態調査」の対応に迷ったとき

 

◆紙による「調査票」の記入例、提出書類説明
記入例
扶養実態調査職業と提出書類説明

 

◆紙による「扶養実態調査書」提出先
 〒600-8530 京都市下京区塩小路通堀川東入
 オムロン健康保険組合

 

◆扶養実態調査用WEBシステム
日本システム技術株式会社のiBssシステムを利用

 

<対象となる社員の方へ再度のお願い>
●当調査は年に一度、皆さまの大切な保険料を公正に運用するために必ず対応が必要です。当調査に未回答であったり、書類不備連絡に応じていただけない場合は、扶養から削除され、資格喪失日以降、医療機関の受診料は全額自己負担いただくこととなりますので、必ずご対応をお願いします。

 

【本調査に関するお問い合わせ】
検認システムサポートセンター
  フリーダイヤル      :0120-545-834
  Teams Phoneおよび
   海外からのフリーダイヤル:050-5443-6084

  受付時間         :平日10時~17時(12時~13時を除く)
  メール          :omron-kenpo@ibss.jp

 

【その他、お問い合わせ】
オムロン健康保険組合
  お問い合わせとご意見|オムロン健康保険組合 (omron-kenpo.org)
   または、healthy-kenpo@omron.com
         ※保険証の「記号」と「番号」を必ず記載してください。

ページトップへ