ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

<Vol.16>血管にも年齢があるって知っていましたか?

2025年08月06日

血管にも年齢がある

「人は血管とともに老いる」

「人は血管とともに老いる」。今から100年ほど前に

近代医学教育の基盤をつくったある医師の有名な言葉です。

 

私たちの体の中にくまなく張り巡らされている血管は、

「酸素や栄養を運び」、「老廃物を回収する」体の中でも重要な役割を担っています。

まさに命の通り道とも言えるでしょう。

しかし、この血管も年齢とともに少しずつ変化していきます。

外からはなかなか見えない変化ですが、私たちの健康や生活の質に深く関わっているのです。

--------------------------------------------------------------

 

若い血管はしなやか、年齢とともに硬くなる

若い世代の血管は「しなやか」で「やわらかく」、

買ったばかりのゴムホースのようだと例えられています。

このしなやかさのおかげで血液はサラサラ流れ、心臓への負担も軽くすんでいます。

 

しかし年齢を重ねることで血管は少しずつ硬くなっていきます。

ゴムホースも長年使い続けていると硬くなってきて、

所々ヒビ割れてもろくなること、ありますよね。

それと同じようなことが血管にもおこるのです。

 --------------------------------------------------------------

 

血管の老化は自然現象だけど…

血管が硬くなってしまうことを「動脈硬化」といいます。

これは誰にでも起こりうる自然な老化現象のひとつです。

 

血管が硬くなると血液の流れが悪くなり、血圧が上昇します。

すると、心臓はより強い圧力で血液を押し出そうとするので、徐々に負担が重くなっていきます。

強い圧力がかかると血管がさらに厚く硬くなり、

血管の内側に脂肪(プラークといいます)がたまるようになります。

その結果、心筋梗塞や脳卒中といった重篤な病気へのリスクへとつながってしまうのです。

 

さらに、毛細血管も加齢によって減ってしまうといわれています。

これが原因で冷え性や疲れやすさなどの原因にもつながっていくといわれています。

 --------------------------------------------------------------

 

血管を若々しく保つために

血管の老化を完全に止めることはできませんが、そのスピードを緩めることは可能です。

毎日のちょっとした工夫で血管を元気に若々しく保つことができます。

 

「塩分・脂質控えめで野菜や魚をしっかり食べる」

「ウォーキングやストレッチなど適度な運動」

「禁煙と節度ある飲酒」

「ぐっすり寝てストレスをためない」

 

血管がいたんでも自覚症状や目に見える変化はありません。

血液検査が唯一の血管からのメッセージなのです。

健診結果に示された血管からのメッセージを、自分できちんと把握することが大切です。

 

【健診結果の確認方法】

  ■社員
   会社から紙で届く健診結果
   または、JMDC社が提供するPep Upにログイン後、「メディカル」→「健康状態」から確認

  ■扶養家族・特例退職被保険者・任意継続被保険者
   郵送される健診結果票

  ■人間ドック受診者
   ベネフィット・ワン社が提供する健康ポータル「ハピルス」にログイン後、マイログから確認

 

血管からのメッセージを受け取り、生活習慣を改善するなど

血管を守る生活に軌道修正できるかどうかで、

今後の人生100年時代に好きなことを楽しめるかが決まります。

 

高齢になっても、やりたいことができるよう、血管が老いていく過程で、

どのような歴史(HISTORY)をたどるか、一緒に見ていきましょう。

血管HISTORY

-------------------------------------------------------------------------------------------------

◆◆アンケートご協力のお願い◆◆ <回答の入力〆切:2025/9/5(金)>

今回の内容はいかがでしたか?
簡単なクイズとアンケートを実施します。ご協力よろしくお願いします。

<社員(シニア社員含む)によるアンケートの回答>
アンケート内に簡単なクイズがあります。アンケート回答のうえ、クイズに全問正解された社員の方には「Pep Up」100ポイントを差し上げます。
アンケート回答フォーム →https://forms.office.com/r/YS1nfFHWaX


<扶養家族と特例退職保険&任意継続保険加入者(社員、シニア社員は対象外)によるアンケートの回答>

アンケート内に簡単なクイズがあります。アンケート回答のうえ、クイズに全問正解された方には「QuoカードPay」100円分を差し上げます。
(注1)アンケートは、1アンケート、1メールアドレスでご回答ください。同じメールアドレスで回答された場合は無効となりますのでご注意ください。
(注2)20歳未満の方による回答は、対象外とさせていただきます。
(注3)社員(シニア社員含む)に「QuoカードPay」でのプレゼントはございません。
(注4)社員、シニア社員で間違ってこちらに回答された場合、対象外とさせていただきます。
アンケート回答フォーム →https://forms.office.com/r/HZqGVVffuF

ページトップへ